2017-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは 山下(@tomorrowkey) です。 Linuxをセットアップする時にすぐに数を大きくするfile descriptorの数ですが、どのプロセスがどのくらいファイルを開いているか確認する方法を知らなかったので調べました。 早速最終的なコマンドから。例えばunicorn…
ドロップキャップを使った表現が何箇所か登場する(予定)なのですが、 UITextView を純粋に使っただけでは、そういった表現が出来ずに、ちょっとした実装が必要になってきます。今回は、そのちょっとした実装方法をご紹介していきます。
こんにちは。おいしい健康に入社して2ヶ月目の44akiです。 今回、おいしい健康のアプリで検索窓の入力サジェスト機能を導入する機会があり、 Apache SolrのSpellCheckComponentを使って実現しました。 おいしい健康のサービス全体でいえば小さな機能ではあり…
MySQLにユーザーを追加する機会がありましたので、ユーザー作成と権限追加について復習しました。 MySQL 5.6で動作確認しています。 dockerを使い、動作確認用のコンテナを起動します。 簡単に捨てられる環境が使えるのは便利ですね。 $ docker run -e MYSQL…
(\( ⁰⊖⁰)/) < こんばんは! おいしい健康でいろんな開発を担当しています、関口 id:tanukiti1987 です。 社名やサービス名となっているおいしい「健康」ですが、今日の晩ご飯はカップラーメンを食べてしまいました。 全粒粉入りの麺だということだったので、…
こんばんは! 関口@tanukiti1987 です。 おいしい健康にも新たな動きがあり、今は iOS 開発に取り組み始めています。 いきなり余談ですが、新卒で入った会社では iPhone OS 3, iOS 4 までは iPhoneアプリの開発に携わっていました。 今はもう Swift でのアプ…
おいしい健康で開発全般を担当している関口です。 こんにちは! 4本目の Tech Blog で、さっそく求人のことを書くのはどうなのよ?と自問自答を繰り返しましたが、やっぱりみなさんにお知らせしたい!ということで、おいしい健康で開発者(デザイナも!)の…
おいしい健康のデザイナー深澤です。 昨日wwdc最後の日を終えて、明日帰国します。 実は今回私にとって初のアメリカ旅でした。 正直、渡航前の私はよく知りもしないくせに勝手に、アメリカはすごく合理的で粗野で…とマイナスなイメージを描いていました。デ…
おいしい健康でエンジニアをしています関口(@tanukiti1987)です。 前回の記事 でWWDCの話題が上がりましたが、僕もWWDCに来ています! Yey! サンノゼは、東京よりも朝夜が特に肌寒く、一枚多く羽織る感じです。 そして、WWDC会場内は一層寒く、凍えながらセ…
おいしい健康のデザイナー深澤です。 一番最初の記事がWWDCの参加レポートで嬉しいです。 WWDCとは、Worldwide Developers Conferenceの略称で、アップルが毎年開催している開発者向けイベントです。 今年は、弊社エンジニア2人とデザイナー1人が行けるこ…