こんにちは、小林です。最近投稿頻度多めです。(書きたいものが多いのです) 今回は年末ということで、弊社Androidチームの今年1年を振り返ろうと思います。 タイムライン 中身のある振り返り おいしい健康Androidアプリ今年達成したこと 200回のリリース 1…
こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 ブログの下書きを見ていたら書き溜めていたものがあったので、今年のうちに公開します。 今年の11月初旬、Play Billing Library(以下PBL)を3から5へ移行しました。 そこでやったことを記録として残…
こんにちは、研究開発チームの濱田です。 先日沖縄で行われた第43回日本肥満学会/第40回日本肥満症治療学会学術集会演題発表にて、弊社管理栄養士の杉林が行った発表が会長表彰を受賞しました おいしい健康での研究活動 おいしい健康には、サービスを運用す…
こんにちは、小林です。 12月16日にGoogle渋谷ストリームで開催された 「DevFest & Android Dev Summit Japan 2022」でLTしてきました。 目次 資料 人生初登壇 LTに収まらなかった内容と補足 ターゲット 既存アプリへの導入 Twitter Compose ルール 導入 Ato…
プロダクト開発WEBチーム所属の坂東です。 今回は、おいしい健康で長きに渡って運用されているアプリ用APIとWEBページの二つのRailsプロジェクトのメジャーバージョンを、5.2から6.0にアップグレードした経緯について記事にさせていただきます。 背景 Rails…
こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 おいしい健康Androidアプリは、2019年の初回リリース以降〜先月までminSDK21でした。 先月初旬にminSDK23へ上げたのですが、その時にやったことを振り返りたいと思います。 minSDKを上げる理由 2つの…
暑すぎて茹で上がってるそば屋です 2022/06/30にアンドパッドさん、Rettyさん、ZOZOさんと一緒にイベントを開催しました!! andpad.connpass.com ちょっとした裏話とか開催までの流れなどを紹介しようと思います。 開催までの流れ 最近は採用活動が活発にな…
2022年4月1日においしい健康AndroidアプリがGoogle Playのおすすめタブのトップに掲載されました! Google Play おすすめトップ 今なら30日間無料! おいしい健康Andoridアプリは今なら30日間無料* でお試しいただけます。 食事のお悩みをおいしい健康にお手…
はじめに こんにちは、おいしい健康で主にiOSアプリの開発を行っている、むろやと申します。 個人的に初のテックブログ記事かつ、2022年初のおいしい健康開発者ブログ記事となります 今回は、iOSアプリで 画像を表示するPush通知をクライアント側で受け取れ…
こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 Jetpack Composeのプレビュー機能好きなんですが、PreviewParameterでもっと好きになったのでブログにしてみます。 実際に作った画面 こんな画面をJetpack Composeでつくりました。 アプリ内課金がで…
まいどお馴染みの そば屋です。 今回はお買い物リストと言う機能をJetpack Composeを使って実装したので紹介します。 画面紹介 このようにアプリを起動してすぐの画面の右上にアイコンが増えています。 はい、出ました!このお買い物リスト画面 自分で選んだ…
こんにちは毎度お馴染みのそば屋です。 まだ機能としては未リリースですが、Androidアプリエンジニアの方に自慢したかったので、 導入周りの日記を公開します。 ※Composeの技術的な話しは出てこないつもりです。 導入準備 ふざけたタイトルのPRですが怒られ…
こんにちは毎度お馴染みのそば屋です。 Androidアプリについて機能毎の作りなど小さい事は記事にしてたのにアプリの全体像をお伝えしていなかったことに気付きました。 今回はAndroidエンジニアとして応募してみたいな〜と思いつつも構成とかが分からないと…
こんにちは、AndroidエンジニアなのかFlutterエンジニアなのか蕎麦屋なのか分からない男、そば屋です。 献立機能を強化しよう!と言うことでこれまでWeb(WebView)限定となっていた「献立検索」を ネイティブ実装しました。 するとどうでしょう、前回の記事に…
こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 既存機能の改善や追加機能の開発をしています。 今回はおいしい健康Androidアプリの「人気のテーマリスト」機能の実装で利用した RemoteMediator について書きたいと思います。 ※この記事で紹介する…
おいしい健康でAndroid/Flutterエンジニアをしているそば屋です。 ここを見てくれてるみなさんならすでに機能を使ってくれている「A.I.からのおすすめ献立」をリリースしました。 機能を実装した時にやっぱりFlow便利だな〜と思ったので紹介します。 画面構…
はじめに こんにちは、おいしい健康のWebエンジニアの二宮です。 おいしい健康のWebサイトは、去年の夏に大幅なトンマナのリニューアルを行いました。その際、サービスのトンマナ変更の主にプロマネ的な側面について、Web上になかなか参考になる記事が見当た…
こんにちは、エンジニアの國家(くにいえ)です。弊社のサービスおいしい健康はこれまでサービス開発に注力しており、広告宣伝は全く行ってきませんでしたが、3月にメンバーシップを導入し、サービスグロースの為の施策をより本格的に行っていくフェーズに突入…
こんにちは。 おいしい健康でwebエンジニアをしている安達です 今日はRailsのForm周りをシンプルに書くためのFormObjectについてご紹介します。 accepts_nested_attributes_for だるすぎませんか こんなことを思ったことある方多いんじゃないでしょうか? ac…
おいしい健康エンジニアの濱田です。 家でも外部モニタを使いたい 昨年からの感染症の流行を受けて、リモートワークで働く機会が本当に増えました。 会社でなんとなく使っていた机や椅子、エアコンなどの什器がいかに快適だったか思い知らされる毎日です。…
こんにちは。データ分析チーム(仮)の花井です。最近は、社内に蓄積されたデータを分析し可視化する方法を模索しています。 過去の記事では協調フィルタリングによるレシピ類似の可視化があります。 oishi-kenko.hatenablog.com 「つながり」を解き明かすネッ…
はじめまして。昨年10月からiOSエンジニアとして入社しました、佐々木と申します。 子育て中のため時短で働いております。 今回はおいしい健康アプリのプロジェクトに、Apple公式のテストフレームワークであるXCUITest(UIテスト)とXCTest(Unitテスト)を…
ここ2~3年Android開発から離れていましたが、最近Androidエンジニアとして復帰を果たした @tomorrowkey です。 開発を楽にするために日頃からいくつかの工夫をしており、以前Cookpadに在籍していたときに Android開発を爆速にする10のコマンドラインスクリプ…
こんにちは、おいしい健康アルバイトの成澤です。 おいしい健康には2019年2月に入社して、主に食べリズム*1という調査研究アプリのデータ分析周りを担当しています。いま大学院で数学を勉強していて、研究内容がデータ分析や統計には関係していないのですが…
おいしい健康 関口です。 おいしい健康のエンジニアには、様々な学習機会に積極的に触れていくことを推奨しています。 少し時期は遅くなってしまいましたが、私ともう2名のエンジニアで、東京大学で開かれている Deep Learning 基礎講座(2018) に 2018年10月…
こんにちは。おいしい健康エンジニアアルバイトの伊藤です。 おいしい健康ではiOSアプリを開発しています。 今回は社内の様子をお伝えしますと書いてあるのに様子を伝えてるのがペアプログラミングを導入して分かったことしか書かれていないということに気づ…
こんにちは、おいしい健康の真崎です。 おいしい健康ではAndroidアプリの開発を行っています。 日々、Android開発を行っていて、開発効率を上げるために、テンプレートを作成した話を紹介します。 弊社では以下のような構成で開発を行っています。 MVVM Data…
こんにちは。おいしい健康エンジニアの近藤です。 おいしい健康では、iOS、Web(API / フロントエンド)、インフラ、SEOなど幅広く担当しています。 今回は掲題の通り、たった一行の変更でおいしい健康のWebサイトのパフォーマンスを大きく改善することが出…
こんにちは。おいしい健康エンジニアの小林です。 昨年12月に入社しまして、Androidアプリの開発をしています。おいしい健康ではAndroidアプリをKotlinで開発しておりフォーマッターにはktlintを使用しています。 ktlintとは Android公式のスタイルガイド…
こんにちは。おいしい健康エンジニアの花井です。 今年の8月に入社しまして、iOS(クライアント)、API(サーバーサイド)、データ分析など幅広くやっています。 言語で言うと、Ruby(Ruby on Rails), Swift, Pythonですね。 今回は、食材が似たレシピを探す話、…