おいしい健康 開発者ブログ

株式会社おいしい健康で働くエンジニア・デザイナーが社内の様子をお伝えします。

Xcodeのビルド時間計測の取り組み

弊社iOSチームにおける、Xcodeのビルド速度改善の取り組みの一端について紹介したいとおもいます。 おいしい健康のiOSアプリでは、機能開発を重ねていく過程で、コードベース量に比例してビルド時間が長くなり、数行の変更で1分近くビルド時間を要するなど、…

DroidKaigi2024に参加しました✍️

こんにちは、おいしい健康Android開発チームの鬼倉です。 今年で10周年を迎えたDroidKaigi。今回は少し短めの参加となってしまいましたが、めいっぱい楽しんできたのでその参加レポートを書こうと思います! 2024.droidkaigi.jp 印象に残ったセッション Kotl…

iOSDC2024に参加してきました!(山田)

iOSDCに参加してきました! おいしい健康ブログに初投稿になります、iOSエンジニアの山田です。 先週、iOSDCに初めて参加してきました。 参加は最終日だけでしたが、今回はそのレポートを書こうと思います (来年もiOSDCが開催されて欲しいと願っています) …

iOSDC2024に参加してきました!(渡部)

こんにちは。おいしい健康iOSチームの渡部です。今回はiOSDC2024(https://iosdc.jp/2024)へ参加したレポートをしたいと思います! (今回iOSチームからは私と山田さんが参加しました! 山田さんの記事はこちらです!) oishi-kenko.hatenablog.com 個人的…

Androidエンジニアチームで取り組んでいる輪読会の紹介

はじめに こんにちは、Android開発チームの黒田です。今回は、私たちおいしい健康Androidチームで1年以上続けている「輪読会」についてご紹介します。 きっかけ 前段として、私たちAndroidチームでは2週間に1回「Lean Coffee(リーンコーヒー)」(これは事…

RubyとRailsの便利なtips紹介

はじめに こんにちは、Webエンジニアの駒津です。未経験でおいしい健康に入社してもうすぐで1年半になります。 余談になりますが、去年の8月にバングラデシュ人の女性と結婚して、ムスリム(イスラム教徒)になりました。 今年の3月には1ヶ月間断食(日の出…

MacにPowerShellをインストールしてカスタマイズする

MacにPowerShellをインストールする こんにちは。おいしい健康でWebエンジニアをしている小松尾です。気が付けば入社して1ヶ月が経ちました。まだまだ分からないことだらけですが、頑張っていきたいです。 今回はMacにPowerShellをインストールしてOhMyPosh…

CIのキャッシュシステムをRomeからCircleCI内部の機能に乗り換えた話

はじめに こんにちは、iOSチームの渡部です。昨年の12月に入社して気づいたら半年以上たっておりびっくりしました。 社会人となり早3年と少し、時の流れが早すぎることに危機感を持っている今日この頃です。 今回はCIのキャッシュシステムをRomeからCircleCI…

おいしい健康に入社して半年がたちました

はじめに こんにちは、おいしい健康でAndroidエンジニアをしている縣内です。 今年の1月においしい健康に入社してからあっという間に半年が過ぎてしまいました。(早い…) 今回は私がおいしい健康に入社した理由と入社して感じたことをご紹介したいと思いま…

RubyKaigi 2024 に参加してきました!

おいしい健康でバックエンドエンジニアとして働いています、村上です! 2024/05/15 ~ /17 に沖縄で開催された RubyKaigi 2024 に参加してきました。RubyKaigi の参加は今回が初めてになります。 筆者は右上です 全体を通して Ruby を構成する技術のトークが…

よく使う便利なSQL~QUALIFY~

SQL を書くとき、以下のようなニーズが起きることがあります。 ・履歴データのように、同じテーブル内に入っている特定のデータから、最新のものだけを取り出したい ・GROUP BY しつつ、別のグループ分けした集計値を使って絞り込みをしたい こういう場合は…

分析でよく使うクエリ〜満年齢〜

研究開発チームの濱田です。 おいしい健康では、サービス利用データや臨床研究で取得したデータを、BigQuery に集約しています。 複雑な可視化や分析を行う際は Jupyter Notebook を活用しますが、単純集計や簡易的な分析は、SQL で直接叩いてしまうことも多…

育休を8ヶ月体験しての所感

こんにちは。 おいしい健康でwebエンジニアをしている安達です。 2022年の9月に子供が産まれ、1歳になるまで育休を取得しているのでその話を今回は書こうと思います。 育休取りました!思ってたよりも大変だったけど良かったです!というよくある話をもう少…

技術書典14で「おいしい健康 Android Tech Book」を無料頒布しました!

こんにちは、小林です。 2023/05/20 ~ 2023/06/04 に開催された技術書典14のオンラインマーケットで 「おいしい健康 Android Tech Book」を無料頒布しました! 今回は頒布した経緯と出典してみた感想などを綴っていきたいと思います。

「YUMEMI.grow あの素晴らしいLTをもう一度」に登壇しました

こんにちは、小林です。 2023年3月22日に、YUMEMIさん主催の勉強会「YUMEMI.grow あの素晴らしいLTをもう一度」に登壇しました。 発表した内容 再編集バージョン 感想 最後に 発表した内容 去年のAndroid Dev Summit 2022で発表したものを再演しました。 再…

2022年振り返り Androidチームで今年達成したこと&始めた取り組み

こんにちは、小林です。最近投稿頻度多めです。(書きたいものが多いのです) 今回は年末ということで、弊社Androidチームの今年1年を振り返ろうと思います。 タイムライン 中身のある振り返り おいしい健康Androidアプリ今年達成したこと 200回のリリース 1…

おいしい健康AndroidアプリのPlay Billing Library を 3から5に移行しました

こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 ブログの下書きを見ていたら書き溜めていたものがあったので、今年のうちに公開します。 今年の11月初旬、Play Billing Library(以下PBL)を3から5へ移行しました。 そこでやったことを記録として残…

第43回日本肥満学会/第40回日本肥満症治療学会学術集会で会長表彰を受賞しました

こんにちは、研究開発チームの濱田です。 先日沖縄で行われた第43回日本肥満学会/第40回日本肥満症治療学会学術集会演題発表にて、弊社管理栄養士の杉林が行った発表が会長表彰を受賞しました おいしい健康での研究活動 おいしい健康には、サービスを運用す…

【登壇】DevFest & ADS JP 2022でJetpack Composeの導入事例についてLTしました!

こんにちは、小林です。 12月16日にGoogle渋谷ストリームで開催された 「DevFest & Android Dev Summit Japan 2022」でLTしてきました。 目次 資料 人生初登壇 LTに収まらなかった内容と補足 ターゲット 既存アプリへの導入 Twitter Compose ルール 導入 Ato…

「おいしい健康」のRailsを5.2から6.0にアップグレードしました

プロダクト開発WEBチーム所属の坂東です。 今回は、おいしい健康で長きに渡って運用されているアプリ用APIとWEBページの二つのRailsプロジェクトのメジャーバージョンを、5.2から6.0にアップグレードした経緯について記事にさせていただきます。 背景 Rails…

おいしい健康AndroidアプリのminSDKを21から23へ上げた時にやったこと

こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 おいしい健康Androidアプリは、2019年の初回リリース以降〜先月までminSDK21でした。 先月初旬にminSDK23へ上げたのですが、その時にやったことを振り返りたいと思います。 minSDKを上げる理由 2つの…

Jetpack Compose 導入事例【おいしい健康|Retty|ZOZO|アンドパッド】の裏話

暑すぎて茹で上がってるそば屋です 2022/06/30にアンドパッドさん、Rettyさん、ZOZOさんと一緒にイベントを開催しました!! andpad.connpass.com ちょっとした裏話とか開催までの流れなどを紹介しようと思います。 開催までの流れ 最近は採用活動が活発にな…

おいしい健康が Google Play でフィーチャーされました

2022年4月1日においしい健康AndroidアプリがGoogle Playのおすすめタブのトップに掲載されました! Google Play おすすめトップ 今なら30日間無料! おいしい健康Andoridアプリは今なら30日間無料* でお試しいただけます。 食事のお悩みをおいしい健康にお手…

iOSのPush通知受信イベントをログしようとして陥った問題

はじめに こんにちは、おいしい健康で主にiOSアプリの開発を行っている、むろやと申します。 個人的に初のテックブログ記事かつ、2022年初のおいしい健康開発者ブログ記事となります 今回は、iOSアプリで 画像を表示するPush通知をクライアント側で受け取れ…

Jetpack ComposeのPreviewParameterでプレビューを楽にする

こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 Jetpack Composeのプレビュー機能好きなんですが、PreviewParameterでもっと好きになったのでブログにしてみます。 実際に作った画面 こんな画面をJetpack Composeでつくりました。 アプリ内課金がで…

Jetpack Composeを使った機能をリリースしました。

まいどお馴染みの そば屋です。 今回はお買い物リストと言う機能をJetpack Composeを使って実装したので紹介します。 画面紹介 このようにアプリを起動してすぐの画面の右上にアイコンが増えています。 はい、出ました!このお買い物リスト画面 自分で選んだ…

Jetpack Composeはじめました

こんにちは毎度お馴染みのそば屋です。 まだ機能としては未リリースですが、Androidアプリエンジニアの方に自慢したかったので、 導入周りの日記を公開します。 ※Composeの技術的な話しは出てこないつもりです。 導入準備 ふざけたタイトルのPRですが怒られ…

Androidアプリの構成

こんにちは毎度お馴染みのそば屋です。 Androidアプリについて機能毎の作りなど小さい事は記事にしてたのにアプリの全体像をお伝えしていなかったことに気付きました。 今回はAndroidエンジニアとして応募してみたいな〜と思いつつも構成とかが分からないと…

献立詳細画面で使っていたFlowの処理をtransformオペレータで書き直した日記

こんにちは、AndroidエンジニアなのかFlutterエンジニアなのか蕎麦屋なのか分からない男、そば屋です。 献立機能を強化しよう!と言うことでこれまでWeb(WebView)限定となっていた「献立検索」を ネイティブ実装しました。 するとどうでしょう、前回の記事に…

RemoteMediatorでページングを実装する

こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。 既存機能の改善や追加機能の開発をしています。 今回はおいしい健康Androidアプリの「人気のテーマリスト」機能の実装で利用した RemoteMediator について書きたいと思います。 ※この記事で紹介する…